初心者ブロガーのマブハイブログ管理人(mabuhaytv13)です。
ブロガー界隈で話題となっている
- 初心者はまずは100記事
- 100記事毎日更新
これを実践してみたので、PVと収益、感想を書いていこうと思います。
結論から言いますとたいして収益も上がってませんし、PVも悲惨なものでした。
この記事を読んでわかること
- 初心者が100記事毎日更新したら収益は?
- 毎日更新するメリット
- 毎日更新するデメリット
- 毎日更新はしたほうがいいのか?
100記事更新達成したブログの概要
このブログですが「はてなブログPRO」で独自ドメインで運営しております。
記事の内容は、フィリピン情報をメインとした個人の雑記ブログになります。
僕の中では【ハイブリットブログ】と思っています。
なぜワードプレスではないかというと、僕が超初心者だからです。
現在このブログは、ワードプレスで書いています。
未だに、中指2本で文字を打っています。←成長してない
SEOやhtmlの知識なんて一切ありません。
このブログは2020年7月1日よりスタートしました。
最初に得た情報が【まずは毎日更新100記事】でした。
そこで僕は、

実践してみないとわからない事なので、やってみることにしました。
- 7月1日よりブログスタート
- 1ヶ月でアドセンス合格
- 100日目で100記事達成
毎日更新はしましたが、3記事ほど消したので実質97記事です。
現在ジャンル変更を模索しています。
100記事達成時の収益とPV
このブログの収益源
- グーグルアドセンス
- アマゾンアソシエイト
- ASP
グーグルアドセンスは1ヶ月ほどで合格したので、実質稼働は70日ぐらいですね。
各月のpvと収益は下記のようになりました。
収益 | PV | |
7月 | 0 | 1000 |
8月 | うまい棒7本 | 2000 |
9月 | うまい棒31本 | 2000 |
100日 | うまい棒10本 | 500 |
合計 | うまい棒48本 | 5500 |
この記事の収益とPVは概算となっています。
100日達成するまでにブログに費やした時間は下記の通りです。
- 平日は3時間ぐらい
- 休みの日は5〜8時間ぐらい
- おおよそ500時間ぐらいです。

始めた当初は、毎日更新100記事達成すればPVも収益も上がると思っていたので、この結果には驚きでした。←甘く見過ぎてました
ブログを毎日更新するメリット・デメリット

こんな風に思って、毎日更新頑張っている方もたくさんいるのではないでしょうか?
僕が実際に毎日更新をしてみて思ったことは、更新するだけだったらやめとけ!
ただ漠然と100記事毎日更新するだけだったら、僕みたいに読まれない記事を量産するだけなのでやらないほうがいいです。(収益化を目指している場合です)
ではなぜ【初心者はまずは毎日更新100記事】と言われているのかを、メリット・デメリットと同時に解説していきます。
ブログを毎日更新するデメリット
- 記事の質が下がる。
- ネタが尽きる。
- ブログ以外何もできなくなる。
記事の質が下がる
ほとんどの皆さんが副業でやられていると思います。
限られた時間の中で初心者が毎日ブログを書こうと思うと、質のいい記事なんて書けません。
質のいい記事を書かないと検索順位は上がらないので、結局PVも収益も上がらないという負のスパイラルに陥ってしまします。
更新する事だけが目標になっていました
ネタが尽きる

始めた当初はこう思っていましたが、1ヶ月でネタが尽きましたww
最初はフィリピンの特化ブログにしようと思っていたのですが、現在フィリピンに行ける状態ではなくネタも思い浮かばなかったので、雑記ブログへと移行しました。
毎日色々ネタを考えてはいたのですが、思い浮かばない日は焦るばかり。
結局KW選定しない記事も書いてしまい、これも記事の質が下がる要因となってしまいました。
ブログ以外何もできなくなる
先ほども言った通り、100日でブログに費やした時間は約500時間です。
1日に換算すると、毎日5時間ほど費やしたことになります。
これぐらいの時間をブログに使うと、はっきり言って他に何も出来ません。
この100日間はずーっと引きこもって、PCの前で作業していました。
幸い、僕の妻は何も言わずに応援してくれていますが、普通の家庭だったら怒られると思います。
妻には感謝しています。
ブログを毎日更新するメリット
- ブログ書く習慣ができる。
- 書くのに慣れてくる。
- ネタを探すのが早くなる。
ブログを書く習慣ができる
人間は習慣をつけるのに、約3ヶ月かかると言われています。
毎日仕事が終わってからすぐにパソコンに向かい、ブログを書くということを続けていると、自然と習慣がついていきます。
このブログを書いている今も、起きてすぐパソコンに向かって書き始めています。
僕の性格上1日サボると堕落していくタイプなので、習慣がついたことはよかったと思っています。
書くのに慣れてくる
最初は1000文字書くのに5時間ぐらいかけていました。
それも今見てみるとお恥ずかしい限りの記事を、、、。
毎日ブログを書き続けていると書くスピードが上がりますし、記事全体のクオリティも上がってきます。
書き始めの頃は見出しや目次も無く、ただ文字を並べたような記事でしたから。
リライトしようか考え中です。
ネタを探すのが早くなる
朝起きて最初に考える事は【今日何書こう】です。
仕事中も脳内はブログのことばかり考えています。
毎日こんな事ばかりを考えていると、【何書こう】から【これどう書こう】のような考えに変わっていき、結果ネタに結びつけることができるようになりました。
100記事毎日更新はオススメできるか?
超初心者が100記事毎日更新して思ったことは、毎日更新するだけだったらやめたほうがいいと思います。
ではなぜ【初心者はまずは100記事毎日更新】と言われているかというと
- ブログを書く習慣を付けるため
- ブログを書くのに慣れるため
この2点だと感じました。
記事の質の前に、まず書かないことには始まりませんよね?
車の運転と同じで、見ているだけでは上達しません。
先人ブロガー達が言いたいのは
【まずブログに慣れろ!】
こういう意味で言っているのだと思います。
それなりの記事を書いたつもりですが、100記事書いても検索流入はほぼゼロですww
なので、【毎日更新】ではなく【毎日少しでもブログを書く】というのをオススメします。
毎日ブログに時間を費やすのであれば【1日1記事3時間】では無く【2日1記事6時間】の方がいい記事書けると思いませんか?
続けていれば書くスピードが上がるので、6時間かかっていたのが3時間になり、後々クオリティの高い記事が毎日更新できるのだと思います。
100記事毎日更新意味ある?のまとめ
100記事毎日更新の意味ある?をまとめると
- 毎日更新するだけでは意味ない
- 100記事更新しても収益は上がらない
- 習慣づける為に毎日書くことは大事
- 昨日より少しでもいい記事を書く努力をする
僕もそうでしたが、なんとなく毎日更新しないと検索上位に上がらないような気がするとは思います。
実際それは幻想で、読まれない記事を量産しても検索上位には上がりません。
(質のいい記事を毎日書ける天才は別ですが)
質の良い記事って何?
それ分かってたら苦労しませんよね、、。
僕もまだ分かりませんが、【質のいい記事=人の役に立つ記事】だと思っています。
個人的には、誰か1人の役に立てればそれはいい記事だと感じます。
(SEO的な観点での話は別ですけど)
数字で見ればただの1PVですが、その先には読んでくれている方がいます。
そう考えると本当にありがたいことです。
何が正解かは僕にはまだ分かりませんが、まずはブログに慣れて続けていくことが大事だと痛感しました。
続けなければ、収益もPVもありませんからね。
今後はブログの内部メンテやインプットにも力を入れていきたいので、毎日更新を続けるかはわかりません。
ただ、自分で質の悪い記事だと思ったら容赦無く、毎日更新をストップしようとは思います。
今からブログを始めようと思っている方や、現在挑戦中の方の参考になれば嬉しいです。
最後までお読み頂き、ありがとうございました(⌒▽⌒)