こんにちは!
初心者ブロガーの、マブハイブログ管理人です。
ブログを始める時って、どこのサービスから始めるか悩みますよね?
無料のはてなブログ?ワードプレス?はてなブログPRO?
僕は最初から【はてなブログPRO】を選びました。
現在このブログは、ワードプレスで書いています。
はてなブログPROをオススメする理由
ブログを始める理由は、人それぞれあると思います。
自分がオススメする事を広めたい。
ブログを通して、趣味が共通の仲間を見つけたい。
どーせブログを書くのであれば、少しでも収益化できればいいと思いませんか?
そんな方には【はてなブログPRO】をオススメします。
最初からワードプレスで始めるのもありです。
ですがワードプレスで始めるとなると、最初に心が折れてしまう場合があります。
ワードプレスは陸の孤島
ブログを始めたての頃は、誰もアクセスしてくれません。
だってあなたのブログを知らないんですから。
検索流入が出るまで、SNSや知り合いからのアクセスのみで耐えなくてはなりません。
少なくとも僕のガラスのハートでは無理でした。
はてなブログでは、はてなブロガー同士が交流できる機能があるので、アクセスはある程度出ます。
これがかなりのモチベーション維持になります。
このブログも、はてなブロガーさんのおかげで、僕のモチベーションが維持できています。
いつもありがとうございます!
ワードプレスはカスタマイズ性には長けていますし、プラグインなども豊富なので
覚悟はできておる!
って人や
アクセス集める自信がある!
って人以外は、はてなブログで始めることをオススメします!
はてなブログ無料版とPROの違い
無料版 | PRO | |
自動広告の有無設定 | ×外すことが出来ない | ○設定で外すことができる |
独自ドメイン | ×使えない | ○設定可能 |
カスタマイズ | 制限あり | 無料版より多い |
写真のアップロード容量 | 300MB/月 | 3GB/月 |
記事の履歴 | 過去5件 | 過去50件 |
固定ページの設置 | ×設置不可 | ○設置可能 |
グーグルアドセンス | △申請できるが、はてなブログの広告は外せない | ○設置した広告収入は自分に入る |
料金 | 無料 | 月600円〜/2年コース |
自動広告の有無
無料版ですと、自動で広告がついてきます。
はてなブログさんも商売なので、無料で使わせていただく事を思えば致し方ないですね。
ですが、アドセンスに受かったとしてもこの広告は外せません。
自分の広告と、はてなブログの広告が同時に出ることになります。
独自ドメイン
無料版ですと独自ドメインを割り当てることが出来ません。
独自ドメインで運用していると、のちにワードプレスへ移行するときでも、スムーズに移行できます。
カスタマイズ
無料版→選べるテーマやカスタマイズに限りがある
PRO版→テーマは全ての中から選べます。
オリジナリティを出したいならPRO一択です。
写真のアップロード容量
無料版ですと月に300MBまでしかアップロードできません。
ちなみに【iphone】で写真を撮った場合の容量は【約4MB】です。
高画質の写真をそのままアップロードしたい方にも、PROはオススメです。
記事の履歴
過去に遡っての記事が5件までか50件までかの差です。
こちらは間違えて記事を削除してしまったかどうかのことですので、あまり気にしなくてもいいでしょう。
固定ページの設置
こちらはアドセンス申請には必須項目となります。
プライバシーポリシーやお問い合わせページを設置しないと、アドセンスには合格しません。
無料版でも設置できる方法はあるのですが、手間がかかりめんどくさいです。
Pro版ですと記事を書くようにするだけで設置できるので、アドセンスを申請するつもりがあるのでしたら、初めからProにしといたほうがいいでしょう。
グーグルアドセンス
無料版でも合格できた!
このような方も実際います。
ですが、【自動広告の有無】でも書きましたが、無料版ではグーグルアドセンス に合格してもはてなブログ側の広告は外せません。
ブログに【あなたの広告】と、【はてなブログの広告】が同時に掲載されることになります。
料金
無料版はもちろん無料です。(当たり前)
はてなブログProの料金
- 2年コース:14400円/月600円
- 1年コース/8434円/月703円
- 1ヶ月コース/1008円
2年コースが断然お得
はてなブログPROでかかる費用
ここまでオススメする内容ばかり書いてきましたが、一つだけデメリットがあります。
それは【お金がかかること】
ではいくらかかるのか算出してみましょう。
1年コースを選んだ場合の金額で算出してみます。
はてなブログPRO代 | 8434円 |
お名前.com | .com240円 |
合計 | 8674円 |
1年コースを選んだ場合、これだけの料金が最初にかかります。
.com以外のを選べばまた料金が変わってくるので、自分の好みと料金で選べばいいと思います。
注意点
ドメイン料金は更新代などは考慮していません。
正直安い金額ではありません。
ですがブログもビジネスです。
何かお店をやろうと思うと店舗やオフィスを借りますよね?
それと同じで、はてなブログを開設するのは店舗を借りるのと同じです。
これからブログを頑張っていく上で、必要経費として考えましょう。
PROをオススメする理由
比較表でもお伝えしましたが、やはり収益化を目指すのでしたら、最初からPROを選択するのがオススメです。
- アドセンスの広告が貼れる
- カスタマイズができる
- 独自ドメインで運営できる
まずはてなブログPROでブログに慣れていき、収益が安定してきたらワードプレスに移行するというやり方がいいでしょう。
実際にこの流れで、ブログを運営していくブロガーさんは多数います。
有名なブロガー【ヒトデさん】は無料はてなブログで開始し、その後PRO化。
9万フォロワーになっていたァ!
いつもありがとうございます! ありがとうございます! ありがとうございます! pic.twitter.com/deQ7auDuWi
— ☆←ヒトデ@ブロガー (@hitodeblog) September 16, 2020
その後ワードプレスへ移行しましたが、その点からみても最初からPROで始めておいたほうが面倒な手続きが少なくてすむでしょう。
まとめ
ブログで収益を上げるというのは、簡単なものではありません。
ですが成功すれば、とても夢のある金額が稼げるのも事実です。
この機会に、はてなブログPROでブログライフをスタートしましょう!