
この悩んでいる人、、。こないだまでの自分です。
とにかく文章が下手すぎて、読まれない記事を量産していました。
「本格的に文章力を鍛えないと、ゴミ記事量産センターになってしまう、、」
そこで片っ端からブログで使えそうな文章力の本を読み漁る毎日。(ブログ書けって話)
今日はその中でも、特に役に立った本を厳選して5冊選びました。
文章力を鍛えるために、どの本を買ったらいいか悩んでる方の参考になれば幸いです。

本を読んでブログの文章力を鍛えれるのか
本を紹介する前に、少しだけ。

僕も本を読む前は、この意見を持っていました。(日本語書けるし、いまさら国語の勉強かよ!)
結論から言いますと、本を読まずにブログを書き出したのは無謀でした。
本を何冊も読んだ今の意見としては、こないだまでの自分に後ろからドロップキックかまして、マウント決めながらこう言ってやりたいですね。

国語の文章とブログで書く文章は全く別物です。
同じ免許でも、車用とバイク用が別なように、ブログで読まれる文章を書くには、ブログ用の文章力を鍛えなければいけません。
今から紹介する5冊の中の1冊でも読んでいただければ、あなたのブログは今日から劇的に変化するはずです。
20歳の自分に受けさせたい文章講義
ブログって、真っ白なワードプレスの画面からゼロから書き出しますよね。
思いつきで書いていると、「結局何が言いたいのか分からない文章」が出来上がってしまいます。
文章には型があります。
頭の中の「ぐるぐる」を、伝わる言葉に”翻訳”したものが文章なのである。
引用:20歳の自分に受けさせたい文章講義・古賀史健
この本には、ブログを書く上で一番大事な「文章の書き方の基本」が解説されています。
まずは基本を学んでみたいって方におすすめできる本です。
いますぐ書け、の文章法
型を学んで書き始めたのはいいけど、ボキャブラリーが少なくていい文章が書けない、、。
次はこの問題に直面すると思います。

いますぐ書け、の文章法ではこう書いてあります。
あなたは、いま持っている文章技術で、そのままプロになっていいのだ。
引用:いますぐ書け、の文章法・堀井憲一郎
大事なのは、上手な言い回しや表現ではなく「どうやったら分かりやすく読者に伝えるか」
そのためには「読者のことを考えていますぐ書け!」
文章がしっくりこなくて悩んでる方におすすめの本です。
新しい文章力の教室

ブログを書いているとやっぱり色んな人に読んでもらいたいし、いい文章を書きたいですよね。
良い文章とは完読される文章である
新しい文章力の教室・唐木 元
この本は完読される文章を書くためのノウハウが、約200ページを使って丁寧に書いてあります。
文章は、書く前からいい文章が書けるかどうかが決まります。
書く前の準備から添削の仕方、読んでもらえるための工夫なども細かく解説されています。
分かりやすい文章を書くための1冊が欲しい方におすすめの本です。
武器としての書く技術:イケダハヤト
有名なトップブロガー「イケダハヤト」さんが書かれた本。
あなたの「言いにくいこと」は、誰かの「言ってほしいこと」
引用:武器としての書く技術・イケダハヤト
人間みんなに愛されたいし、嫌われたくない生き物です。
そのせいでどうしても、いい子ちゃんの文章を書いてしまいがちです。
いい子ちゃん文章は誰からも嫌われないけど、誰からも好かれません。
ブログで人気を出すためには、あなたにしか出せない個性を出す必要があります。
武器としての書く技術には、人気ブログになる秘訣が書かれています。
「武器としての書く技術」は2021年1月現在Kindle Unlimitedで読み放題の対象商品です。
相手を洗脳する文章テクニック
洗脳するって言っても、あっち系の怪しい本ではありません。
この本はマーケティングで使える本になっており、
- アフィリエイトが全然売れない
- 思うように商品が売れない
このような方にオススメの本です。
「なぜあなたの言い回しではユーザーが動かないのか?」「ユーザーに商品を買ってもらうにはどうすればいいのか?」
人は腹の底で納得してから、はじめてアクションを起こすのです。
引用:相手を洗脳する文章テクニック・宮川 明
「この商品おすすめです、だから買ってください。」
っていきなり言われても買いませんよね。
自分にとって必要だと納得してくれないと、ユーザーは商品購入はしてくれないのです。
この本には、ユーザーに納得してもらえる文章の書き方が解説されています。
本を読んだ後にすること
人間の記憶力って、残念ながらそんなに良くないです。(ぼくだけ?)
読んだだけだとすぐ忘れてしまいます。
ぼくの場合は、重要だと思ったことはメモしたり、Kindleのマーカー機能を使ってマーキングしたりして、たまに見返しています。
何より知識として頭に入っただけでは、実践的ではありません。
大事なのは、知識を入れて書きながら自分流の文章の書き方の技術をつけることです。
ぼくもまだまだ勉強中ですが、この5冊を読んだことにより、ブログを書くスピードがかなり上がりました。
文章力の本を読んで得られたこと
ブログを書くスピードが上がった
リライトがはかどる
徐々にアフィリエイトで収益が出るようになった
どの本も1000円ちょっとで買えますし、1回買ってしまえば永久的に使えるノウハウとして残ります。
ブログの文章力で悩んだ時におすすめする本5選:まとめ
ブログ活動って忙しいですよね。
仕事しながら、ブログ書いてさらに本まで読むのかよーって思います。
ただ、全てのトップブロガーが「本を読みなさい」と言ってるのは、やはりそれだけ得られるメリットが大きいからだと考えています。
本日紹介させて頂いた本は、全部読む必要はありませんが、どれか1冊でも読めば必ず今後のブログライフが向上するはずです。
本日は、「ブログの文章力」でオススメの本を紹介させて頂きました。